みなさま〜
こんふみゃみゃ〜…
ちょっと上手くいかず悩んでます。
楽しみはバンドだけ。今は女子子が支えです。
辛い時はどうしたら良いのでしょう?
そう、ビールです。ビールしか勝たんわ〜
そんなわけで今回は黄桜「悪魔のビール」をプチ紹介します!
黄桜「悪魔のビール」

黄桜より悪魔のビール、ホワイトエールを紹介します。
今回は最近読んだ悪役令嬢系の漫画を紹介しようと思ったんですが、この悪魔のビールがかなり良かったので急遽変更しました。
とってもフルーティ…
ラベルにもフルーティと書いてあるんですが、想像以上です。
以前、赤倉というビールがフルーティで〜と紹介したんですが、それを超えます。
口に運ぶときの香りはとても甘く、口当たりもフルーティです。
ビールらしい確かな苦味はあるものの後味はさっぱりしています。
かなり飲みやすくビールが苦手な人でも飲めると思います。
この香りがどっかで嗅いだことがあるんです。なんだったかな〜と思いだせずイライラしています。
どっかで飲んだことがあるジュース見たいな感じで、皆さんも「どっかで飲んだことある!」ってなると思います。
まぁホワイトエールなので、オレンジピールとかそんなとこなんだとは思っています。
さて、ホワイトエールというのは麦芽化していない小麦を使って作られており、スパイスなどを使って香り付けしています。白濁しているのが特徴で豚の置物も濁りで見えないほどです。

ホワイトビールを調べたらベルギーのヒューガルデン村というところが発祥らしいです。ヒューガルデンってビールのメーカー名だと思っていたんですがこの村が由来だったんですね。確かにこのメーカーはホワイトビールが定番だったので、まだまだ勉強不足です。
料理はハーブを使ったものや魚介が合うらしいです。最近、料理する時は何にでもローレルを入れる病気になっているので今度試そうと思います。
(ローレルって一袋買うとそこそこの量入ってるのに間違えて新しいの買ってすごい量になってしまった。)
皆さんも飲んだら教えてね〜
それでは
おつのも〜

ちゃんとカッパのイラストになってて笑っちゃった。