みなさま〜
こん!!
9月なのに暑い!なんでだ?
残暑が猛暑日ってどう言う事ですか?
先日最新のiPhoneが発表されたので早速予約しました。5年ぶりにiPhone購入です。

5年も使うとバッテリーの持ちが悪くなるし最近のソシャゲなんかを遊ぶと本体がアチアチになります。スマホなんてなんでも良いと思っていたんですが、これまで重い腰が上がらなかったのにiPhone15が発表されてすぐ予約したので、自分の中ではやっぱりiPhoneを使いたいという気持ちが気付かないところにあったようです。
そも、MacBookとiPadを利用しているのでiPhoneを使った方が良いというのは当然とも言えます。
あくまでストレスに弱い私個人の考え方ですが「なんでもいい」は私の中でストレスを抱えない標語のようなものです。近い言葉で「こんなものでいい」、「仕方がない」があります。適当感があり責任感の欠ける表現ですが、根をつめないための自己防衛みたいなもんです。要するに完璧じゃなくてもいいと言うことです。
色々な物事があり、仕事や製作、遊び、はたまた物事に対する姿勢においても突き詰めれば疲弊しストレスを感じる事があると思います。iPhoneで言えば、これじゃなきゃ絶対にヤダ!というのはいかなる状況に置かれても選択肢がなくなりストレスになります。ドラムで言えば、いつも決まったミリ単位のセッティングじゃないとヤダ!みたいな。
ジョジョ5部のアバッキオの警官時代の同僚が「大切なのは真実に向かおうとする意思」と言っていました。これは今の流れとは全く関係無く、言ってみたかったので言いました。
「自己が求める完璧な結果」と、「結果に対しての自己評価は割り切る」のでは考え方と過程が全く異なります。
もちろん完璧を求める事は大事ですが、それで燃え尽きてしまっては元も子もないです。考え方はゆるくやった方が精神的な余裕が生まれます。真剣にやってるのだから実際は逃げるなんて事はしないし、力尽きないように向き合い続けるのも一つなのでは?と思います。
その点で言えば「真実に向かおうとする意思」たとえ結果が真実に辿り着かなくても真実に向かおうとし続けることができる、とほんの少し似ているかもしれませんね。
それでは
おつ〜