「ざまーみろ」公開記念小話

「ざまーみろ」公開記念小話

みなさま〜

こんふみゃみゃ〜

月末って忙しいのにイレギュラーが発生しまくって嫌になる。
仕方ないと割り切っていくぞ!

最近ウマ娘っていうコンテンツにハマっておりまして。
アプリは入れてるだけでほとんど遊んでなかったんだけど(新しいことを覚えるのが苦手)
意外と強い育成ができるなってんでアプリ版もハマってしまったわけです。
キャラのストーリーは見てて、とても尊いなって思ってたんですけど、ライブシアターは見てませんでした。
このライブシアターっていうのを簡単に説明すると、ウマ娘の世界でレースに勝ったら歌って踊る「ウイニングライブ」というのがあります。そのウイニングライブの曲なんかを自分の好きなキャラを割り振って見ることができます。
要するに、めちゃ尊いウマ娘ちゃんたちが歌って踊ってくれるわけです。
わたくしはね、膝から崩れ落ちたんです。
シリウスシンボリかっこ良すぎか?
シリウスはトレーナー(プレイヤー)のことを子犬(パピー)って呼んでくれるんです。
ほんで、しーってポーズをする時に顔を近づけてくれるんですが、まぁその顔が良くて。
結構低めの声で歌声も耳が溶ける。かっこ良すぎてキャ〜ってなる。
わたくしは男だけど夢女子ってこういう気分なんだなって思う。
あとフジキセキね。
このウマ娘さんもみんな好きになってしまうよ。サプライズが好きなかっこいいウマ娘さんなんだけど、言うなれば宝塚のような気品の高さがある。ウマ娘”ちゃん”とか言えんよ。ウマ娘”さん”だよ、もうこれは。手は胸より下でハンカチ振って応援したい。
それで、最近新しいシナリオ(育成コースのようなもの)が追加されて、凱旋門賞に挑戦できるようになりました。凱旋門賞はフランスのパリで行われるG1で日本の競走馬は未だ一着を取っていません。
理由は馬場が日本と異なり、日本の競走馬とは全く合わないからです。他にもや渡航のストレスやオカルト的ですがジンクスなんかもあります。そんな凱旋門賞は日本競馬では「出なくてもいい賞」挑むだけでもスケジューリングと準備で多額のお金がかかります。
勝利の実績がなく挑むだけで莫大な費用ががかかる、言わば無謀。それでも「夢」と「ロマン」そこにはあるのです。我々は未踏の頂に挑み、掴み取ることを夢見ているのです。
詳しくは知りませんが、凱旋門賞に挑むために1口いくらという形で投資があるそうです。損だとか得だとかではなくて「ロマン」なんだと思い知りますね。
ゲームとはいえ、凱旋門賞に挑戦できるなんて胸熱です。難易度も高いので対策しないと勝てないです。
で、ウマ娘の凱旋門賞のウイニングライブの楽曲「L’Arc de gloire」がとても良い。
シリウスシンボリが歌うと尊くて膝から崩れる。なんでも良いからまず聞いてほしい。サビでお前も子犬(パピー)になるぞ。

あ、そうそう楽曲といえば我々カリカヌル女子子のnew Album「傍聴案内」からざまーみろのMVが公開されました。
皆さんはもう聞いたかな?

カリカヌル女子子 『ざまーみろ』

今回はイラストを鬼一様に、動画を雅桜おみ様に仕上げていただきました。mixはいつもお世話になているKAZZ様です。
イラストはとても女子子の世界観が溢れており、動画はイラストと楽曲を引き立てる素晴らしい出来になりました。本当にありがとうございます!

大体曲をアレンジするときは参考にする曲を選ぶんですが、ざまーみろに関しては特にないです。
Aメロはスネアで刻み、Bメロではリズミックなパターンで展開してサビに繋げる。起承転結がドラムにあります。
なんで参考曲がないのかというとざまーみろとパッと思いついたものに近いニュアンスの曲がなかったんです。普遍的だけど何か違う、そんな感じです。
ちなみにざまーみろはお気に入りではなかったんですが、何度もライブで演奏するうちに洗練されて気に入りました。
特に間奏のギターノイズパートがかっこいいですよね。そこにリズム隊がガシガシ刻むのも無骨で好き。ここのパートで曲全体が引き立ってるな〜思ったりしてる

なかなかライブが多く制作に時間を割くことができないのでバンドの曲の投稿頻度が低いですが、今決まっているライブをこなしたらネット中心に戻る予定です。そうしたら素敵な楽曲をたくさんお届けできると思います。
逆にいうとライブは見れるうちに見といた方が良いです。

次回は「izumi」さんの 1st ep『Blue Moment』のレコ発です。

ご予約はDMか、予約フォームからお願いいたします。

ぜひ見にきてください!

それでは、

おつのも〜