Grecoレスポール改造記録

Grecoレスポール改造記録

はじめに

こんばんは、のもあです。

こちらは高校生時代のメインギター、1983年製GrecoのJS-55ジョンサイクス仕様のレスポールモデルになります。2013年ぐらいの当時の価格は2~3万円ぐらいでしたが、今は安くて5万円、高いものだと10万円近い価格で売れているようですね、恐ろしい。

結構ハードに使っていたので、トグルスイッチやペグが折れてしまっていたりしていたので半分放置状態でした。
モノはおそらくいいはずなのでレストアして使おうということでパーツ等を交換して再び使える状態にしようと思った次第です。

交換点をまとめていきます。

交換点

ペグ

GOTOHのGROVERタイプに交換

ブリッジ&テイルピース

ブリッジはGOTOHのナッシュビルタイプに交換
テイルピースは純正品を磨いて使用(磨きすぎて素地が出てきてしまいました……)

トグルスイッチ

先述の通り折れてしまったので交換

ノブ

68′ タイプをイメージしたハットノブに交換

エスカッション

黒いものに交換……するつもりだったがいくつか買って合うものが無かったので純正パーツを黒く塗装。薄くしか塗装してないので傷で地のシルバーが見えています。マルチレイヤ―ですね()。

電装系

ポットやコンデンサを交換、しばらく前に配線したので今ならもっときれいにできそうです。

ジャックプレート

多分サイズが合っていない、正直あんまり覚えていないのですが純正品は割れてしまったような気がする……。

全体像

パーツ交換後の様子です、引き締まりましたね。
ジョンサイクスファンなのでJS55を買ったという経緯はあるのですが、ミラーエスカッションにミラーピックガードはさすがに派手派手すぎました。

ちなみにレスポールカスタムタイプなのにローズ指板です。

今後の予定

パーツを取り外していた機関が長くネジ類が不足していたり、不揃いだったりしていて不格好なので揃えていきたいですね。

ピックアップ用のネジをホムセンで買ったのですがさすがに鍋ネジではダサいですね。エスカッション用のネジもサイズが合ってないです……。

しばらく弦を貼らずに放置していたので、テンションが馴染んできてからネックや弦高を調整して、その後ナット交換したいところ。自分でやってみたい気持ちもあるのですがショップにお願いしようか迷っています。
音に関してなんですが、しばらく放置していて、セッティング等もしっかりしてないにも関わらずかなりまともです。やっぱりジャパンビンテージってわりと良いのかもと思います。最終的な評価はもう少しセッティングを詰めて弾きこんでからにはなりますが……。

何かあればTwitterで報告します。


このHPはバンド「カリカヌル女子子」の公式HPです。
毎週水曜日にGt.MasayaとGt.238、Dr.miyakoが交代でブログを更新しています。もしよろしければ音源のチェックやTwitterのフォローお願いします。

最新バンド楽曲「どろどろ」

ライブ情報はこちら