第一回ヌルブログ(仮)

はじめまして

カリカヌル女子子Gt.の238。です

本日6月19日バンド公式サイトが開設、それに伴いブログもスタートします!

(Ba.Vo.爪楊枝地獄 以外のメンバーで不定期更新の予定です)

ちなみに6月19日というのは2年前、爪楊枝地獄ソロプロジェクトとして始まった カリカヌル女子子 の初音源「やってるんでしょ」がリリースされた日

つまりカリカヌル女子子誕生日です!おめでとう

(当時非メンバーだった238。とmiyakoがレコーディングに参加している)

カリカヌル女子子『やってるんでしょ』

自分はこのブログでライブ・レコーディングの裏話や機材話をしていこうと考えていますよ

前置きが長くなりましたが、第1回目もそんなお話を…

先日 バンド化第一弾作品「蝉」がリリースされました

カリカヌル女子子『蝉』MV

サブスクリプションリンク

蝉 by カリカヌル女子子 | TuneCore Japan

シングル • 2022年 • 1曲 • 5分
linkco.re

こちらのリリースに合わせて、238。個人のYouTubeチャンネルにて 弾いてみた兼奏法解説動画 を投稿しました

動画では曲を弾き通すこと、ライブ演奏に焦点を当てた解説をしていますが、ブログではレコーディングの方を紹介します

使用機材(画像添付)

Gibson Custom Shop SG Standard

YAMAHA THR-10

BOSS SD-1

BOSS VB-2W

1981 inventions DRV

ギターはライブでもメインのSGスタンダード、アンプはYAMAHA THR-10です

まずはギターソロ以外の箇所から始めました

アンプは軽くドライブ、コンプとコーラスを薄く掛け、足元にSD-1とVB-2Wを置き、演奏しながら踏み替えていきます

Bメロとサビの後半にハンマリングオン・プリングオフを使うフレーズがあるのですが、タッチノイズに気を遣いました

転調後オクターブ奏法の部分ではアンプの歪みを増やし、パワフルなノリを出していますね

続いてギターソロ

アンプはクリーンにし、SD-1と1981で歪みサウンドを作ります

さまざまな奏法を駆使するソロもやはりタッチノイズに気を遣いますね

狙った倍音が出るまで微妙なニュアンスの調整を行いながら何度も録り直しをしました

今回はライブ定番曲でアレンジも固まっていたので苦労なくレコーディングが進められましたね。ギターソロはバンド演奏をする中でマイナーチェンジを繰り返し、良いものが作れたと思います!

皆様、末永く蝉を愛してくださいね笑

ちなみに蝉のoff vocal trackが公開されています!

すでにTwitterやYouTubeで多くの方にカバーして頂いております。ありがとうございます!

(ギターカバーの方もよろしくお願いしますね笑)

カリカヌル女子子は現在進行形で曲作りやレコーディングを進めていますので、リリースに合わせてまた動画とブログで紹介していく予定です。お楽しみに!

長くなりましたが今回はこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございました

238。